- 移動販売の出店場所はどうやって探したらいいの?
- 出店先を増やしたい
- 出店場所を見つけるコツを知りたい
移動販売を開業してから7年目になります。現在では出店場所を見つけるのには困らない状態になりました。
この記事で解説する「移動販売の出店場所には困らない5つの探し方」を実践すれば、出店場所の探し方、出店先を増やすためのコツが理解できるので出店先に困らなくなりますよ。
実際に僕は上記の内容を実践してきて出店先に困らなくなっています。最近は基本週末だけ出店して自由に過ごしています。
- 出店場所を掲載している移動販売の組合、サイト、SNSを10個紹介
- 出店場所の探し方、増やし方のコツ
知識0から移動販売を始める方に向けてまとめました。僕も同じように右も左もわからなかったので再現性は高いです。出店場所に悩んだ時もこの記事を何度も読みなおしてください。
1.移動販売の出店募集の情報は「貸しスペース」サイトから得よう
移動販売は10年前ぐらいだと出店情報はあまりなかったんですがインターネットが普及し、どこからでも情報がえれる時代になりました。
またインターネットが繋がったことで今までなかったサービスがどんどん出てきています、その一つが「貸しスペース」というもの。
このサービスは空いた土地、スペースを借りたいという人をマッチングさせるサービスです。そんなサービスがどんどん出てきています。開業したばっかりの方は「貸しスペース」を利用しとにかく出店しましょう。
軒先ビジネス
こちらのサイトの出店情報としてはやや関東よりの情報ではありますが地方もちらほらあるので見てみる価値ありです。
そして出店料も安価なものもありますので開業当初はこういった出店料低めなところはオススメです。
[btn class=”simple big”]軒先ビジネスを見てみる[/btn]
土地・スペース活用情報サイト自由市場
移動販売の情報としてはドン・キホーテがだいぶ多いです。貸しスペースのサイトとしては最大級と言えます。
出店場所によっては審査があるものもあります。まずは「自由市場」に登録しておくだけでも安心感があるかと。
[btn class=”simple big”]土地・スペース活用情報サイト自由市場[/btn]
大和リース
大和リースは数としてはそんなに多いわけではないです。特徴としてはフレスポが多く他にもBivi・BRANCHなど、全国の商業施設の出店が可能になります。こちらも審査があります。
[btn class=”simple big”]全国の商業施設はこちら[/btn]
2.インターネットで出店情報はあふれている
上記で紹介した「貸しスペース」のサイト以外にもインターネットでは様々な出店情報があふれています。
昔から移動販売車を営んでいる先輩方からすると今は大分恵まれている環境とのことです。調べ方によってはいくらでも出てきます。
- 軒先新聞
- ジモティー 「出店」で検索し、さらに「愛知」で検索をしぼれば見やすいです。
- いどばん情報.net
- TEAM
- FOOD&DRINKBANK
- abc500enフリーマーケット 開業当初は大分お世話になりました。
まだまだ沢山探せばありますので是非みてください。
3.facebookなどSNSから出店情報を得よう
SNSからの情報はタイムリーな情報が多いです。イベント主催者がfacebookページとかで募集してたりもします、仲介業者等もけっこういます。
タイムリーな情報だけに逃さないようにこまめにチェックしましょう。
これだけ情報があふれているのに「出店場所がない」って言っている人は探し方を学べばまだまだあるのであきらめないでください。
暇しているのももったいないので。ネットを駆使して予定が埋まるまで調べ続けましょう。
移動販売は出店しないと利益を作れないので。
出店情報を発信しているfacebookページやTwitterはこちらになります。
- 東海出展イベント情報(facebookページ)
- 北陸イベント出店情報(facebookページ)
- 京都&大阪:出展イベント情報(facebookページ)
- 東京&神奈川:出展イベント情報(facebookページ)
また探し方としては「検索」するところに「移動販売」「マルシェ」「イベント」「出店」などの関連ワードを入れるとイベントや出店情報が出てくることがあるので検索してみてください。
調べ方一つで簡単に見つかりますので。
4.移動販売を営んでいる人のSNS・ブログから情報を得よう。
上記でお伝えしたことと捉え方は違い、移動販売を営んでいる人たちはSNS・ブログで出店情報を発信している人が多いです。
なのでどこで出店しているのかをチェックするのも出店情報を得る手段の一つ。
実際にそのイベントにいって「どんなイベントなのか」を体感することも非常に重要かと。勉強になりますし。
出店するのではなく場の雰囲気にあっているかどうか、コンセプトにあっているかどうかは出店する上で非常に大事な要素です。その辺は実際に出店現場に行き見極めましょう。
5.移動販売の組合、組織に登録しよう
ざっとご紹介。
- NAGOYA屋台村プラス (トヨタ系をはじめとするイベント 業界の中では1番昔からある)
- 東海移動販売車組合 (東海のイベントを主に仲介している)
- Chronus(クロノス) (平日の大学出店がメイン)
- 移動販売Navi (関東圏が多い、ネオ屋台など)
- AT企画
主に紹介させてもらったのは東海メインの組合になります。
検索の仕方としても「移動販売 組合」「移動販売 組合 愛知」のようにしらべてもらうと他にも全国様々な組合が出てきます。
ただ一つお伝えしておきたいのがここに載っていない地方の組合は良質かどうかはわかりません。
6.商工会議所など地元の繋がりで情報を得よう。
地元の繋がりは非常に心強いと言えます。わたしの地元の商工会は地元の人優先で仕事をあたえるという考え方はないのであたにはしておりません。
かならずしも仕事がもらえると思うとがっかりするのでその辺はあまり期待はしないほうがいいです。
ただ地元優先の商工会もありますので一度話を聞きに行ったり、一度加入しご判断されてもいいかと。わたしの地元だと加入するのに6000円ぐらいなので安いのでお試しください。
7.移動販売の仲間から情報を得よう。
繋がりがあれば移動販売仲間からもお仕事いただけたりもします。わたしの場合、移動販売仲間からいただける仕事は大事にしています。
自分を選んでくれたってこともありますが信頼なければ仕事も依頼してもらえないですからね。純粋にうれしいです。
またそういったお仕事は今年、来年、再来年と毎年あるお仕事が多いと感じます。
毎年同じイベントに出ることはリピーターさんに来ていただけるというメリットがあります。また商売目線でみたら予算も立てやすいというのも理由の一つかもしれませんね。
8.自分からネットで発信し出店募集しよう【一番重要】
これはぼくの実体験です。出店募集している情報を探すのも大切なのですが自分から「出店できます!」とSNS・ブログなどで発信するのも大切です。
また普段出店している模様をSNS・ブログで上げ続けていると直接メッセージや電話でお問い合わせいただくことはよくあります。
さらに自分のお店のホームページを作っておくと出店を依頼したい人から連絡が来ることもちょくちょくあります。ぼくはそれでなんどか直接お仕事をいただきました。
ネットの情報や人からの情報も大切ですが、自分で発信して仕事を得ることが一番大切です。
長く移動販売を続けたいと考えるのであれば出店募集を探すのではなく自分から発信して出店募集をしているお客さんを獲得しましょう。
いつ仕事がなくなるかわかりませんから。自分で発信して営業して出店場所を確保していきましょう。
SNS・ブログ・ホームページページで出店できる場所を確保するための方法を解説しています。
関連記事:移動販売を開業するならブログ、SNSは必須ツール!集客方法まとめ【実例】
まとめ:色んなツールを使って出店募集の情報を見つけよう
移動販売を営んでいる人、開業したばかりの人で「現場がない」と言っている方がちょくちょくいます。
しかしそれは「探してないだけ」「選んでいるだけ」「探し方がわからない」だけです。
今の移動販売業界は出店するところまだまだ沢山ありますよ。
移動販売は出店しないと何もはじまりません。なのでまずはスケジュールを埋めること。埋めることで出店者さんとの繋がりができたり、イベント関係者と繋がりができます。
出店することが何より重要で出店することがよりよい出店情報を得る手段と言えるので必死にインターネットで検索してください。
[box class=”green_box” title=”8つの探し方”]
- 移動販売の出店募集の情報は「貸しスペース」サイトから得よう
- インターネットで出店情報はあふれている
- facebookなどSNSから出店情報を得よう
- 移動販売を営んでいる人のSNS・ブログから情報を得よう。
- 移動販売の組合、組織に登録しよう
- 商工会議所など地元の繋がりで情報を得よう。
- 移動販売の仲間から情報を得よう。
- 自分からネットで発信し出店募集しよう【一番重要】
[/box]
出店場所の相場ってどんなぐらいか?解説しています。
関連記事:移動販売の場所代(出店料)ってどれぐらいかかるの?出店場所選びを間違えると破産するその理由とは?
出店場所によって販売価格を変えてます?価格設定の重要性を解説
関連記事:販売価格を変えるすすめ!移動販売は現場によって価格を変える必要がある!
移動販売で成功している人の共通点を解説しています。
関連記事:移動販売の成功者ってどんな人?成功者には8つの共通点があった