こんにちは、とんぼ家店主堀井です!
本日は「1年の流れを把握する」についてお話ししていきます。
日本で商売するってことは春・夏・秋・冬と四季の流れを把握しなければなりません。
四季でいうとイベントの多い時期と少ない時期があるんです。
移動販売車はいい風に見られがちですが悪い時期もあります。
イベントの時期も把握しておけば資金を貯めておいたり、最悪の場合も想定しながら移動販売車を運営できるわけです。
ただ待つのではなく対策も考えていかなといけないですね!それが経営だと私は思います。
これわかっておかないと経営的に苦しいことになりかねません。
では早速1年間の流れを紹介していきます!

移動販売車の始め方ー1年の流れを把握する
実は冬はイベントが少ないんです。
結構、知人友人に言われるのが「冬売れそうだよねー」
確かに食欲も増す時期です。ただ現場がない!って思われている業者は沢山います。
というか少ないんです。分母が減れば完全に取り合いになってしまいますね!
移動販売車を「イベント」だけで考えていると冬の時期は現場がないってことになり兼ねます。
自分もそうですが冬の時期の対策は考えておきましょう!
またこういう時期に平日の通常出店が重要となってきますので並行して対策を考えていきましょう!
春先からイベントが増える
冬を終えて春先からイベントが増えてきます。
そして夏〜秋までイベントづくし!この時期がピークですね!
ただ6月の梅雨の時期と9月の台風の時期は若干イベントが減る傾向になります。
やはり野外でイベントをやる側も雨降ったり、台風来たらかないませんからね。
まとめ
春・夏・秋・冬時期によってイベントの流れも違います。
事前に把握した上で計画を立てましょう!
流れを知っておくか知らないかでは全然違います。
コメントを残す