こんにちは日々挑戦を続ける堀井です。
今回は「移動販売車の車の選び方」についてお話ししていきます。
移動販売車を始める前、何を基準で車を買うか非常に重要になってきます!
- 店舗で例えるなら1日どれぐらいのお客様を見込んでいるのか?
- どれぐらいの規模でやるのか?
- どういった商品を売るか?
- どこで営業するのか?
といったところで選ぶ車も内容によって異なってきます。
狭い出店場所で営業しようと考えてるのに大きい車買ったら入らない.
大きなイベントどんどん出たいから!と言って実際軽自動車買うとオペレーションが回らない
ちゃんと考えてないとこういったことが起きるわけです。
最近は大型化が目立ちます。しかしただ大きくすればいいわけでもなく大きすぎても現場も限られてきます。最悪現場に入れないのでご注意を!
移動販売車に関しては色んな所に移動します!
色んなイベントに出たりも出来ます!
週末だけで営業している方もいます!
こういった内容の中で考えていかないといけないんですよ!
- どれぐらいの大きさの車
- どういった車種
- 大型、普通車、軽自動車、牽引車(牽引タイプに関しては最近営業許可を取るのが難しくなってきてます)
色んなタイプがあるんですよね〜!
ちょっと見ていきましょう!
移動販売車にはどんな種類があるのかご紹介
車種日産バネット
商品:たこ焼き、ラヂオ焼き
大きさ:中型.横幅はすれ違い出来るぐらいひろいです
平日、土日祝両方とも稼働
とんぼ家の情報はこちら

k`spit(ケーズピット)
車種:グラマン
これがまさに移動販売車(キッチンカー)といった感じでしょう!アメリカだとこういうタイプはいっぱい。日本ではなかなかお目にかかれないですね!ただ車が非常に大きいので出店場所は限られてきます。
平日、土日祝稼働
お店も営業しています。お店はこちら
車種:不明(牽引タイプ)
商品:揚げピザ、クリームソーダ、かき氷など
大きさ:中型、中はかなり広いです。大きな機材を入れても広々としています。
平日、土日祝両方とも稼働、主に土日祝が多い
移動販売車の情報はこちら
車種:クイックデリバリー
商品:肉巻きおにぎり、米粉からあげ、
平日、土日祝両方とも稼働、イベントに強い
日本の心の情報はこちら
車種:不明(トラックタイプ)
商品:ステーキ丼、からあげ等
平日、土日祝両方とも稼働、主にイベント
車種:ダッチラム
車の中は中腰で営業、入っても2人
商品:ブリトー
主に週末
TOMMY`S BURRITOの情報はこちら
車種:ハイエース
車の中にピザ釜を積んでいるため人は2人が限界、立ち仕事は可能
商品:ピザ
石窯ピザ屋台bocchenoの情報はこちら
車種:不明、軽自動車
立ち仕事はできません。目線が低いのでお客さんとのコミュニケーションが取りやすい
狭いスペースでも停めれるので柔軟。
という感じで色々な「移動販売車」があります。車によって、見せ方、見え方も違います。また最近自分は2台目購入しましたが1台目と比べて大きさ、高さ、広さが全然違います。それによって使い勝手全然違うんですよ!なので綿密に計画を立てて車を購入することをオススメします。後から気づいて取り返しのきかないことだったらまずいので!
まとめ
自分がどういうライフスタイルを送りたいか!
どういうスタイルで仕事をしたいのか!
どれぐらいの売上を上げたいのか!
どういう夢、目標を持っているのか
今一度考えて見てください。